-
最近の記事
- BJ重信教室 診断テスト結果速報! 2025年4月28日
- 2025年度がスタートしました!! 2025年4月25日
- 継続は力なり! 2025年4月23日
- BJ石井教室 中3生“春の目標設計会”実施! 2025年4月19日
- 新学年! スタートダッシュで差をつけろ! 2025年4月18日
- 新高1生! 入学前にイベント実施! 2025年4月15日
- BJ重信教室 さあ新学年!! 2025年4月11日
- 椿教室4月便り『新たなる旅立ち』の巻 2025年4月10日
- 春期講習会&中1生英単語特訓 2025年4月7日
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
日別アーカイブ: 2023年3月30日
新中2・中3生『春の目標設計会』 ~ably久米教室~
春休み直前、『春の目標設計会』と題して、
4月診断テストの目標を決め、志望校の基準を知り、これからどう動いていくかを確認する時間を設けました。
新中2生には、特に「通知表」(内申)の点数の大切さを伝えました。
自分の志望校とその基準を用紙に書いて、今の通知表と比較。新中2生の場合、特に志望校に関する情報が少ない生徒にとっては、提出物や発表など中学校での行いが通知表に影響することを知る機会となりました。
これを機に、目標を達成できる行動をしていきましょう。
続いて新中3生です。新中3生は現在満席!
手狭になりながらも全員が真剣に話を聞いてくれました。
今回話した内容は、「逆算の考え方」です。
ほとんどの生徒が自分の志望校は決まっています。その志望校に合格するための基準や内申の重要性も理解できていると思います。
これからの1年間で目標を達成するためには、「自分が何をいつからどのようにしなければならないか」が重要です。
なるべく早めに学習習慣を身につけること
周りと同じことをしても、目標も個々の能力も違うので間に合わないことがあります。できるだけ早めの準備をしましょう。
自分に何が足りないかを知ること
自学自習をしていると、つい自分の得意な科目に偏った勉強になりがちです。この習慣がある生徒は、教室に来て勉強してください。何をすべきかを担当の先生がアドバイスします。そして、質問の数も増やしていきましょう。
ペースを意識するように
家で宿題をするときに、自分のペースでゆっくりと宿題をしていませんか? また、ギリギリまで宿題をせず、当日に焦って宿題をしていませんか? これに当てはまる生徒は要注意! これは成果が表れにくい勉強法です。大切なのは時間配分。そこで鍵を握るのが「ストップウォッチ」です。

話の続きは久米教室でお会いしたときにしましょう。
ablyでは『春期講習会』開講中。
授業・補講・テスト対策で、万全の状態で新学年の好スタートを切りましょう!
新年度生も随時募集中です

学習のことなら何でもご相談ください。
