-
最近の記事
- 椿教室5月便り 『診断テスト結果!』の巻 2025年5月16日
- GW明け、五月病に負けず、さあ勉強だ!! 2025年5月14日
- BJエグゼ教室 高1生『数学補強授業』ご案内 2025年5月12日
- 小学生コンテスト&中3定期父母会 実施 2025年5月11日
- 新学年 好スタート! 勝負の1学期末テストに向けて・・・ 2025年5月10日
- BJ重信教室 診断テスト結果速報! 2025年4月28日
- 2025年度がスタートしました!! 2025年4月25日
- 継続は力なり! 2025年4月23日
- BJ石井教室 中3生“春の目標設計会”実施! 2025年4月19日
- 新学年! スタートダッシュで差をつけろ! 2025年4月18日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
日別アーカイブ: 2021年7月4日
ablexe市駅教室だより【夏期目前!「未知の自分」に出会うために】2
この夏のテーマは「未知の自分に出会う夏!」
およそ40日間に及ぶ夏休みは、自分の力を伸ばす最大のチャンス!
大きな達成感を味わった先に、今までとは違う自分が見つかるはず!
未知の自分に出会うために必要な心構えなど、学年ごとにシリーズでお伝えしています。

私立中受験のカリキュラムは、小4生(小3生の2月)から本格的にスタートします。
とは言え、それまでに全く学習習慣ができていないと「慣れる」だけでも一苦労です。
そこで、低学年のうちにぜひ身につけておいてほしいのは、「勉強することが当たり前」という感覚です。言い換えれば「学習習慣の構築」です。
毎日決まった時間に、決まった場所で、決まった分量の勉強をする。
それが当たり前になれば、必要な学習量が学年とともに増大しても、早く慣れてこなせるようになります。
中学生と小1生。こうした関わりからも学べることはあります。
小1・2生 小1・2生の段階では、生まれ月で成長の度合いが大きく違うこともあり、学習内容も個々の進度に合わせることが重要です。「まず自分がやるべきことを明確にして、目標をクリアする喜び」を味わっていくことが肝心。その積み重ねが成功体験となり、「やる気」の向上に結びつきます。
小3生 エィブルエグゼでは、小3生は2教科(算数・国語)の一斉授業形式となります。クラスの中でお互いに切磋琢磨しながら、授業中の振る舞いなどのルールも身につけていきます。「人のフリ見て我がフリ直せ」ではないですが、同じ目的を持ち、同じ空間で、同じ授業を受ける仲間たちから“刺激”を受けながら力を伸ばしていく学習環境が必要です。
夏休みはまとまった学習時間を確保できる絶好の機会です。
この期間を利用して、
ぜひ「毎日の学習習慣」の徹底を図ってもらいたいと思います。
『夏期講習会』のご案内はこちら
カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室
コメントする