-
最近の記事
- BJ重信教室 診断テスト結果速報! 2025年4月28日
- 2025年度がスタートしました!! 2025年4月25日
- 継続は力なり! 2025年4月23日
- BJ石井教室 中3生“春の目標設計会”実施! 2025年4月19日
- 新学年! スタートダッシュで差をつけろ! 2025年4月18日
- 新高1生! 入学前にイベント実施! 2025年4月15日
- BJ重信教室 さあ新学年!! 2025年4月11日
- 椿教室4月便り『新たなる旅立ち』の巻 2025年4月10日
- 春期講習会&中1生英単語特訓 2025年4月7日
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
カテゴリー
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
「BJエグゼ教室・Jsp」カテゴリーアーカイブ
2022年 大学入試トピックス【その2】
こんにちは、個別指導の勉強時間 Jスペースです。
前回に引き続き、“大学入試トピックス”をお伝えします。
ぜひご一読ください。
~愛媛大学について~
共通テスト難化の影響で国立大学のボーダーは大幅に下降
【資料3】は、愛媛大学の一般入試における合格者平均点です。
募集人員50名以上の学部・学科の共通テストの結果を抜粋しました。
どの学部も、昨年より下降しています。
さらに、下表【資料4】をご覧ください。
注目すべきは理系学部です。得点率50%を下回る合格者が存在します。
また、医学部・医学科において合格者最低点が70%を切るなど、
これまでの常識では想像できない状況となりました。
これらの結果から、多少無謀と思えるような出願であったとしても
二次試験で挽回できるチャンスは十分あったと言えます。
今年度は共通テストの平均点が大幅に下降し、
ボーダーラインの予測が特に難しかったと思われます。
まさに、“受験してみないとわからない入試”だったと言えるでしょう。
毎年お伝えしているとおり、最後まであきらめずに挑戦することが大切です。

個別指導の勉強時間より お知らせ
高校生対象『定期テスト対策』6/2(木)~30(木) 実施
ただいま受講生募集中!
フリーダイヤル 0120-524-102 までご連絡ください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
2022年 大学入試トピックス【その1】
こんにちは、個別指導の勉強時間 Jスペースです。
今回は、6月に発行する『Jスぺ通信』の内容を、
“大学入試トピックス”として3回に分けてお伝えします。
ぜひご一読ください。
大学入学共通テスト2年目実施! 今年度の難易度は
’21年度よりスタートした「大学入学共通テスト」。2年目の結果について報告します。
’21年度と’22年度の平均点を比較した、【資料1】をご覧ください。
今年度の5教科7科目の平均点は、昨年よりかなり下がりました。
その大きな要因は「数学」にあったと思われます。
【資料2】は、過去のセンター試験及び共通テストの、数学の平均点と問題文のページ数です。
共通テストが始まった’21年度から、ⅠA・ⅡBともにページ数は大幅に増加しました。
現在の指導要領で入試が始まった’15年度と比較すると、10ページほど増加しています。
問題文が長くなることが受験生に大きな負担を与えることは言うまでもありません。
’22年度においては会話形式の問題文が増加し、
数式に置き換えるまでにかなり時間を要したと思われます。
実際に、受験生からも「全く時間が足りなかった」という声を多数聞きました。
次年度入試の難易度がどうなるかは不明ですが、
大学入試センターが提示する問題作成方針に、
“日常の事象や,数学のよさを実感できる題材,教科書等では扱われていない数学の定理等を既知の知識等を活用しながら導くことのできるような題材等を含めて検討する。”
・・・とあることから、問題文の分量は大きく変わらないと推測できます。
個別指導の勉強時間より お知らせ
高校生対象『定期テスト対策』6/2(木)~30(木) 実施
ただいま受講生募集中!
フリーダイヤル 0120-524-102 までご連絡ください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
高1・2生『数学特訓』実施報告
勉強時間エグゼ教室では、ゴールデンウィーク明けに
各高校の定期テスト及び実力テストの対策として『数学特訓』を実施しました。
今回はその様子を報告します。
まず、5月9日(月)、松山東高の高1生を対象に実施しました。
想定よりかなり難しい問題に挑戦!
全員、真剣に取り組んでいました。
休憩時間なしで2時間やり切り、終了後はとても疲れている様子でした。
できなかった問題を訂正中です。
全員ができていなかった問題を、詳しく解説しました。
5月14日(土)は、南高の1・2年生が対象。
こちらは参加者が多かったため、時間帯を分けて実施しました。
さて、結果はいかに
勉強時間エグゼ教室では、6月20日ごろに定期考査に向けた同様の企画を実施予定です。
塾生以外の生徒も参加できます!
受講料等詳細は、勉強時間エグゼ教室 TEL.933-6887 までお問い合わせください。
尚、定員になり次第締め切りますので、ご希望の方はお早目にお申し込みください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
BJエグゼ教室 高1・2生対象『数学特訓』のご案内!
5月連休明けに、各高校で中間テストまたは実力テストが実施されます。
勉強時間エグゼ教室では、定期テストにおける得点力UPを目指し、
最も得点差のつきやすい数学の特訓授業を実施します。
高校別の対策問題を解き、重要問題の解説、そして解き直しを行います。
対策スケジュールは以下のとおりです。
今回、高1生は展開・因数分解、実数・不等式の内容を中心に指導します。
学校の出題範囲に応じて集合・場合の数も取り扱います。
高2生は高次方程式・図形と方程式を中心に指導します。
対策プリント(模擬テスト)は高校別にテスト範囲を確認して作成。
無駄のない学習をお約束します ぜひご参加ください。
塾生以外の参加も大歓迎です。
受講料等、詳細はBJエグゼ教室 TEL.933-6887 までお問い合わせください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
新高1生!入学準備! 4月6日・7日 2大イベント実施!
4月6日(水)「習熟度テスト」実施!
4月7日(木)「東高テスト対策」実施!
『春期講習会』に参加した高1生を対象に「習熟度テスト」を実施。
また、東高に進学する高1生には、7日(木)に数学の「テスト対策」を実施しました。
今回はそれらのイベントの報告をいたします。
まずは6日実施の「習熟度テスト」です。
数学は高1生の予習内容、英語は単語の100問テストを行いました。

かなり真剣に取り組めています。

英単語100問テストです。急げ!!
数学は、展開・因数分解の内容。たすき掛けに苦戦・・・。
予習内容でかなり難しい問題があるにも関わらず、

これからの学習が楽しみです。
続いて7日(木)の「東高テスト対策」。
松山東高校に入学する新入生に毎年好評の、数学の課題テスト対策です。
過去問を参考に、想定より難しい問題で対策授業を実施しました。
2時間40分という長時間にも関わらず、
参加者全員、休憩なしで集中して取り組むことができました。

さすが東高進学者。集中力がすごい!

かなり難しいテストでしたがミスが1問。本当にスゴイ!!
今回は数学のみ実施。
高校数学ならではの考え方や知っておくと便利な方法を確認しました。
新高1生のみなさん!
充実した高校生活を送るためにも
隙間時間をうまく活用して学習時間を確保しましょう。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする