エィブルエグゼ ’21受験目前!冬の絵日記【3】

12月26日(土)『冬期講習会』3日目。今日から本格的に冬期講習会です


 

ただいま時刻は18時10分

小6受験生6コマ目の授業の真っ最中

朝から夜までの授業は受験生のスタンダードです。

カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室 | コメントする

エィブルエグゼ市駅教室だより 【小3シリーズ】その12 最終回

 

『冬期講習会』に突入

小3生『冬期講習会』がスタートしました。

今回は、算数・国語・理科・社会4科目の授業。
エィブルエグゼが誇る講師陣が、受験学習の進め方の基本を伝授していきます。

引き締まった雰囲気で問題文を読み込む小3生たち。

 

緊張感のある授業だけでなく、同じ教室に切磋琢磨できる仲間がいることも
受験学習を続ける上では大事な要素です。

 

カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室 | コメントする

エィブルエグゼ ’21受験目前!冬の絵日記【2】

12月25日(金)『冬期講習会』2日目。その時、受験生は・・・

カウントダウンの数字が日ごとに迫力を増してきます。

小6受験生たちは

ひたすら過年度の入試問題を演習

志望校の入試問題の傾向を的確に捉え、対策を練り、自らの力を仕上げていきます。

カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室 | コメントする

エィブルエグゼ ’21受験目前!冬の絵日記【1】

12月24日(木)、『冬期講習会』開講

世間はクリスマスイブですが、小6受験生最後の追い込み

表情は真剣そのもの。

カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室 | コメントする

エィブルエグゼ市駅教室だより 【小3シリーズ】その11

小3生に求める家庭学習の量

授業で学習したことを知識として定着させるために宿題があります。

宿題の量は、あくまでも「最低限必要だ」と私たちが考える量のことで、
学習したことを定着させるのに必要な学習量は生徒個々に違ってきます。

ただ、小3生の間の目標のひとつは「学習する習慣をつける」ということですから、
まずは毎日勉強することに慣れるのが先決。
宿題用の教材は毎日、家庭で答え合わせをしてもらうようにお願いしています。

こうすることで、
「決まった時間に決まったことをやる習慣がついている」と親子で確認できるわけです。

卒塾生たちのトレーニングノート
小6でこんなノートが作れるようになることが大きな目標です。


ライン maru04.gifライン maru04.gif
正しい努力は才に勝る
エィブルエグゼは少数精鋭 
正しい学習習慣を定着させ、応用力を育成します
12/24(木) “決意の冬!” 冬期講習会 開講
小3生 完全無料 で実施します
エィブルエグゼ市駅教室
 0120-550-461   松山市千舟町6-2-4大永ビル2・3F
https://www.ably-net.com
ライン maru04.gifライン maru04.gif

カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室 | コメントする
1 125 126 127 128 129 130 131 132 133 343