EBC教室の2学期期末(実力)テスト結果は?


前回の9月診断テストから学内順位大幅UP!!
そのBEST3は・・・
BEST1 A君 42番UP BEST2 B君 37番UP BEST3 C君 25番UP

さらに、塾生の27.3%20位以内です
数学は、塾生の90.9%80点以上

学内順位1~9410~19位420~29位5
塾生の61.9%30位以内
しかも、数学はめっぽう強く、塾生8が見事
学校平均との差はなんと39.7点!

D君3、E君4、F君4と、Y中学トップ53入りました
学内順位1~9410~192で、塾生の30.0%20位以内です


ablyEBC教室『冬期講習会』は、12月23日(木)スタート
ただいま受講生受付中

詳しくは、TEL.915-1717 までお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: ablyEBC教室 | コメントする

ably久米教室 2学期末テスト結果報告!

【中1生】
H中 Uくん 数学97 社会94
K中 Kくん 数学92
(写真左から Uくん・Kくん)

中1 授業風景 & 演習の様子

【中2生】
K中 Kくん 数学98 国語93 社会90
K中 Sさん 英語91
K中 Wさん   英語91 数学99 理科94
K中 Kさん 英語95 数学99 理科92
K中 Nさん 英語91 数学91 国語90 社会94

(写真左から Kくん・Sさん・Wさん・Kさん・Nさん)

 中2生 演習中

【中3生】
K中 Kくん 数学100点満点 理科90
F中 Oさん 国語50点満点 合計240点UP250点満点)
K中 Hくん 数学97 国語90 理科96 社会96
K中 Kさん 数学92

(写真左から Kくん・Sさん・Wさん・Kさん・Nさん)

O中 Nさん 英語93 理科92 社会94
K中 Mくん 社会95
K中 Hくん 数学92 理科90 社会90

(写真左から Kくん・Sさん・Wさん・Kさん・Nさん)

 中3生 演習中

中3生ラストスパート 覚悟を決めて、目指せ第一志望校合格!!
中1生中2生は、先輩たちに負けないくらい頑張ろう

もうすぐ冬期講習会久米教室のみんなで目標達成しよう
お問い合わせ・お申し込みは TEL.955-6030 まで。

カテゴリー: ably久米教室 | コメントする

ably小野教室 期末テスト結果速報!

中1・Aさん 学内順位が29番
7月に入塾してメキメキ実力を伸ばしています

 

そして、小野教室自慢の中3生。なんとTOP106ランクインです

中3・Bくん TOP10入り
「日々の学習成果が出て良かったです。次も頑張ります

中3・Cさん TOP10入り
第一志望校合格を目指し、毎日自習に来て頑張っています

 

期末テストの結果は、後日ホームページでも公開します。ご期待ください!!

 

1週間無料体験『チャレンジ講座』12月18日(土)まで
自分に合うかどうか試してから、入塾や『冬期講習会』の受講を検討してください。
*詳しくはこちら お申し込みはお急ぎください

ably小野教室 TEL.955-6080

カテゴリー: ably小野教室 | コメントする

BJ重信教室 2学期末テスト結果速報!!

2学期末テストが終わり、続々と結果が返却されています
今回は、その一部を紹介します。

中1・Aさん 英語90点 理科94
中1・Bさん 英語89点 社会92
中1・Cさん 数学96
中2・Dさん 数学95点 理科91
中2・Eさん 数学89点 社会94
中2・Fさん 数学91
高1・Gさん 英表94点 数学Ⅰ92点 化学91点 コミュ英87点 現社82
高2・Hさん 生物94点 現社94点 地学85
高2・Iさん 生物99点 英表84点 コミュ英82
高3・Jさん 数学Ⅱ94点 生物93点 英表83点 地学82


みんなよく頑張りました 勉強の成果が出ましたね!!

でも気を緩めず冬休み中も次回のテストも、頑張りましょう!!

    

特報 勉強時間では『BJ冬期講習会』先行予約受付中!!

お申し込みが早いほどお得な特典があります。*詳しくはこちら
この冬から、一緒に勉強時間で頑張りましょう!!

BJ重信教室 TEL.964-2523

カテゴリー: BJ重信教室 | コメントする

Jスペース 高2生ご父母対象『入試情報講座』実施報告

11月13日、Jスペースにて実施した高2生のご父母対象『入試情報講座』について報告します。今回の情報講座では、以下の3つの項目について確認しました。

入試日程について
大学入試の3つの形態、一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜の実施内容と日程について確認しました。そして、この秋すでに実施済みの総合型選抜入試の具体例をご紹介しました(下表)
日程の早さに驚かれた方が多数いらっしゃいました。
出願時期が早い大学をご紹介しましたが、地元愛媛大学においては、社会共創学部総合型選抜Ⅰ入試が10/23・24に実施され、合格発表は11/17でした。各高校で運動会の準備や練習が行われている中、大学進学に向けて着々と準備を進めている生徒がいたことも確認しました。

学校推薦型選抜 および 総合型選抜の募集人員と倍率について
国公立大学の学校推薦型選抜および総合型選抜の募集人員と倍率について確認しました。
下表は、2021年度の愛媛大学工学部の学校推薦型選抜の入試結果です。
倍率が2倍を超えないコースが多数あります。このように、実質倍率が2倍を超えない低倍率の学科は、理学部や農学部、教育学部にも存在します。
入試倍率は年々変化するため、来年・再来年の入試で同様のことが起きるかは不明ですが、これらの事実を知った上で受験学習に取り組む必要があります。

一般選抜で勝つための秘訣
国公立大学の一般選抜で勝つための秘訣をお伝えしました。
次の表は、愛媛大学法学部および工学部の入試科目の配点比率を示したものです。
ほとんどの国公立大学が、一次試験(共通テスト)において5教科受験を必須としていますが、全ての科目を万遍なく学習することが正しいとは限りません。これは、毎年言えることです。文系であれば「英・国」に、理系であれば「数・理」に重点を置いた学習の重要性を、数値データで確認しました。
大切なことは、早めに目標を設定し、目指す大学・学部の配点比率を知ること。そして、これから重点的に取り組む科目を決めることです。


今回の情報講座でお伝えしたかったことは2つ。

1つは「受験校候補を選定する」ことです。
今回のイベントでアンケートを実施したところ、志望校を書かれていない方が多数おられました。志望校を1つに絞れない場合は、いくつか候補を洗い出しましょう。そして、その大学・学部の入試の仕組みを調べることです。
そうすることで次のステップに進むことができ、かつモチベーションも上がってくるでしょう。

2つめは「得意科目を作る」ことです。
受験候補が決まれば、重点を置く科目が決まります。その重点科目にひたすら取り組み、ゆるがない得意科目を作るのです。
夏休み以降は「共通テスト」に向けて全科目の演習に入ります。夏休みまでが勝負です。
これから半年間で、二次試験において通用する得意科目を作り上げていきましょう。

私たち勉強時間のスタッフ一同、1年後の成功を願いつつ、全力で応援していくことをお約束します。

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp | コメントする
1 95 96 97 98 99 100 101 102 103 342