11/2(日)ably小野教室では、期末テストに向けて「秋の個別集中特訓」を行いました
『期末テスト対策 ~特訓授業~』の前に、個別に苦手単元の基礎・基本を徹底演習しておきます。
個人個人の弱点箇所を確認し、授業スタート
授業後の感想を聞くと・・・



苦手な単元も解けるようになったので良かったです。」
・・・etc.
「秋の

これで、11/12からの『期末テスト対策 ~特訓授業~』の効果も、格段にアップ


小野教室のみんなが目標達成できるよう、私たち担当も気合を入れて応援していきます









11/2(日)ably小野教室では、期末テストに向けて「秋の個別集中特訓」を行いました
『期末テスト対策 ~特訓授業~』の前に、個別に苦手単元の基礎・基本を徹底演習しておきます。
個人個人の弱点箇所を確認し、授業スタート
こんにちは、BJ重信教室です。
まずは、11月8日(土)から始まった中学生対象「期末テスト対策」の様子をお伝えします。
1:2の指導形態ではなく、小集団授業の形で実施。
テスト範囲の問題を、時間を意識して何度も繰り返し演習します。
期末テストまであと少し! 目標を持って頑張ろう!
こちらは中3生。『入試対策講座』の「理科」の授業です。
9月から始まった講座も、3ヵ月がたちました。
授業に取り組む姿勢も、その効果も、日に日に良くなっています
受験生にとって、いよいよ追い込みの時期。
ably道後教室でも、11月から中3生対象『入試対策講習会』がスタートしました。
担当一同、授業だけでなく、面談などで一人ひとりをしっかりサポートをしています。
面談の様子。
また、3年前に新設した「EKKα」という英数国3教科の基礎が勉強できるコースも稼動しています。
子どもたちと一緒に成長してきたこのコースも、
今では道後教室になくてはならないコースとして機能しています。
いろいろなグレードアップも図りつつ担当一同で支えてきましたが、今ではこんなに生徒が受講しています。
ably久米教室では、いよいよ11/15(土)から「2学期末テスト対策」スタート!
テストは事前の準備が大切です。
そこで 久米教室のテスト対策で使うのがこのシート
文化祭や合唱コンクール、新人大会と忙しいですが、多くの学校ではもうすぐ2学期末テストですね。
「行事に燃えすぎて、いつの間にか学習がおろそかに」
・・・という人は、そろそろ計画的なテスト勉強を始めましょう
ably久米教室の塾生たちは、すでにテストに向けて自分の目標を定め学習に取り組んでいます。
今回は中1生の“意気込み”を紹介します