-
最近の記事
- 4月・5月のably久米教室 2023年5月31日
- 中・高生 4月テストの結果報告 2023年5月30日
- BJ枝松教室 高校生向け“入試情報”! 2023年5月29日
- BJ重信教室 1学期末テストに向けて!! 2023年5月27日
- BJエグゼ教室 高1・2生対象『数学特訓/第2弾』ご案内 2023年5月25日
- ably道後教室、’23年度の滑り出し上々!! 2023年5月24日
- BJ重信教室で中間チェック!! 2023年5月23日
- 椿教室5月便り『診断テスト結果!』の巻 2023年5月15日
- 『1学期期末テスト対策/第1弾』のご案内 2023年5月13日
- 続 4月診断テスト結果報告 ~小野教室生頑張った~ 2023年5月12日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
年別アーカイブ: 2018年
高2生父母会 実施報告
11月17日(土)に実施した、高2生のご父母対象「入試情報講座」の内容についてご報告します。
今回の情報講座では、以下の3つの項目についてお伝えしました。


一般入試・推薦入試・AO入試の形態とスケジュールを
愛媛大学や近県の岡山理科大学を例に挙げてご説明しました。
AO入試の日程の早さに驚いたご父母も多数いらっしゃいました。

運動会の準備や練習が行われている中、大学進学に向けて着々と準備を進めている生徒がいること、
そして早期に志望大学を選定し、その大学の入試日程を確認しておくことの重要性をお伝えしました。

国公立大学の一般入試で勝つための秘訣はズバリ「得意科目を作る」ことです。
愛媛大学・広島大学の工学部の入試科目の配点比率を示した下表をご覧ください。

理系の学部は、数・理に偏った配点となっています。
極端な言い方をすれば、
「数・理で満点に近い得点ができれば、他の科目が0点に近い状況であっても合格できる」
ということになります。
ほとんどの国公立大学が、センター試験において5教科受験を必須としていますが、
全ての科目を万遍なく学習することが正しいとは限らないことをお伝えしました。

『Jスぺ通信/前期号』でお伝えした私立大学の合格者減について、改めてご説明しました。
松山大学の正規合格者数の推移や塾生の受験データを例に挙げ、
2017年入試と2018年入試の難易度のギャップを確認しました。
具体的な塾生のデータは掲載できませんが、出席されたご父母の方は一様に驚かれていました。
また、私立大学の定員の厳格化が及ぼす影響や、
こうした動きは今後も継続されるということをお伝えしました。

今回の父母会で、どうしてもお伝えしたかったことは二つ。
一つは上記②でお伝えした「得意科目を作る」ということ。もう一つは「受験校候補を選定する」ことです。
高2生のみなさんは、一年後、確実に大学受験を迎えます。
しかし、まだ具体的な志望校が決まらないという人も少なくないでしょう。
まず、受験の方向性を少しずつ固めていきましょう。
自分の将来の夢やビジョンが描けない場合、
自分の適性や得意・不得意をもとに、志望学部や学科を決めることも間違いではないと思います。
志望校を一つに絞る必要はありません。
いくつか洗い出し、その大学・学部の入試の仕組みを調べてみましょう。
そうすることで得意にすべき科目がわかり、次のステップに進むことができるはずです。
一人でできない場合は周りからアドバイスをもらいましょう。
今回の父母会アンケートで、再度本人と話をするというご父母が多数おられました。
このイベントがお子様との対話のきっかけになったことをうれしく思います。
我々、勉強時間も一年後の成功を願いつつ応援していくことをお約束します

*スマホサイトはこちら
カテゴリー: Jスペース
高2生父母会 実施報告 はコメントを受け付けていません
エィブルエグゼ市駅教室だより 【H30.11月号】
11/3(土・祝)、新田青雲中等教育学校にて、ably.NET主催「小学生テスト会」を実施しました。
小1~5生には「四谷大塚 全国統一小学生テスト」を、
小6生には志望校別の模試(私立中・県西中・附属中)をそれぞれ実施。
そして今回は初の試みとして、小5生対象「附属中実践模試」を実施しました。
📷小6受験生。入試本番を間近に控え、テストへの取り組み方も迫力満点


📷小1生。こうしたテストが初めてという受験生も多く、緊張しながら大奮闘


📷小3~5生はマークシート形式のテスト。いつもと違う形式だけに、テスト前の説明を入念にします。

今回初導入の、小5生対象「附属中実践模試」。
模試終了後は
親子で附属中受験の現状を確認してもらうセミナーを実施し、
最新情報をお伝えしました。

中学受験塾の新年度は2月から。
新年度の学習を良い形でスタートさせるには、十分な準備が必要です。
エィブルエグゼの冬期講習会は「正しい学習習慣」を身につける絶好の機会❗
シンプルな習慣を身につけ、成功(=難関校合格)への第一歩を踏み出そう❗


詳しくは、エィブルエグゼまでお問い合わせください。
正しい努力は才に勝る❗
エィブルエグゼは少数精鋭❗
正しい学習習慣を定着させ、応用力を育成します❗
12/23(日) 「冬期講習会」開講

エィブルエグゼ市駅教室


https://www.ably-net.com
*スマホサイトはこちら
カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室
エィブルエグゼ市駅教室だより 【H30.11月号】 はコメントを受け付けていません
期末テスト対策 がんばっています!
ably久米教室では、10月から中学生の2学期末テスト対策を実施しています。
第1弾/中1・2『理科・社会・国語の基礎演習特訓』では、みんなよく頑張りました❗
続く、第2弾/中1~3『英数国理社対策授業+模擬テスト&解説&追試+直前特訓』は、ただいま実施中です



一人ひとり、テストに向けての目標を立てて学習スタート❗❗

Aくん
「5科目450点以上❗」

Bくん
「9月診断テストより、学内順位20番UP❗」

Cさん
「英語で100点とる❗」

・・・などなど、自分が立てた目標にこだわって取り組んでいます。


いつも以上に集中力UP
です❗

みんな元気いっぱい


目標達成目指して頑張ろう



久米教室のテスト対策は、事前の特訓やサポートだけではありません。
テスト後のフォローアップ(テスト後補講)にも力を入れて、学習内容の定着にとことんこだわります

*スマホサイトはこちら
カテゴリー: ably久米教室
期末テスト対策 がんばっています! はコメントを受け付けていません
椿教室 11月便り「がんばってるぞ、小学生&中学生」の巻
今月は、元気いっぱい頑張っている小6生と中1・2生をご紹介します。
●まずは、来たる中学校生活に向けて英語に奮闘中の小6生の二人



タッチペンを使用してネイティブな発音を聞き、すぐに自分も発音練習❗
「・・・何言ってるかわからない」 ( ̄Д ̄;;
と、学習開始当初は自信なさそうな様子でしたが、
今ではスムーズに取り組めています
(*^-^)

中学英語は良いスタートが切れそうですね 

●一方、こちらは中学生。
先日実施した 期末テスト対策 第1弾 『理社克服ゼミ』の授業後の一コマです。
授業が終わって、充実感からか中1生・中2生ともにさわやかな表情です(^ー^* )♪
期末テスト本番での全員の健闘を祈っての写真撮影です

▼中1生

▼中2生

中学生は期末テストに向けてここからが本番❗
気合を入れて取り組んでいきましょう



【対象】中学生 【科目】英・数・国・理・社
※授業内でわからない所は、授業後に丁寧に指導します。



皆さんのご参加をお待ちしています。
*スマホサイトはこちら
カテゴリー: ably椿教室
椿教室 11月便り「がんばってるぞ、小学生&中学生」の巻 はコメントを受け付けていません
受験生奮闘中! 大学受験スタート!
今年もいよいよ勝負の冬がやってきました。
高3生の自習の様子。皆黙々と問題演習をしています。

中3生も負けじと頑張っています。

BJ石井教室では、11月4日を皮切りに、高3生たちの大学受験が始まりました。
今月の山場は20日前後❗ 私立大学の推薦入試が控えている生徒が多数います。

授業と自習の生徒たちで、いつも教室は満杯の状態

その熱気で、教室の温度は夕方5時頃から急上昇

📷扇風機も、夏からずっと君たちをサポート



それぞれの目標に向かって 信汗不乱
がんばれ受験生❗






勉強時間 石井教室では、一人ひとりの目標達成に向けての頑張りを
担当者一丸となって全力でサポートします

キミも一緒に頑張ってみませんか

小1生~高3生 随時 無料体験授業受付中‼
※スマホサイトはこちら
カテゴリー: BJ石井教室
受験生奮闘中! 大学受験スタート! はコメントを受け付けていません