-
最近の記事
- BJ重信教室 診断テスト結果速報! 2025年4月28日
- 2025年度がスタートしました!! 2025年4月25日
- 継続は力なり! 2025年4月23日
- BJ石井教室 中3生“春の目標設計会”実施! 2025年4月19日
- 新学年! スタートダッシュで差をつけろ! 2025年4月18日
- 新高1生! 入学前にイベント実施! 2025年4月15日
- BJ重信教室 さあ新学年!! 2025年4月11日
- 椿教室4月便り『新たなる旅立ち』の巻 2025年4月10日
- 春期講習会&中1生英単語特訓 2025年4月7日
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
カテゴリー
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
「BJエグゼ教室・Jsp」カテゴリーアーカイブ
個別指導の勉強時間エグゼ教室にて『共通テスト対策講座』開始!
9月23日(月)、個別指導の勉強時間エグゼ教室にて
高3生対象『共通テスト対策講座』がスタートしました。
初日に開講したのは「数学ⅠA講座」です。
2025年度より新指導要領での実施となるため、
これまでの共通テストとは問題構成が異なります。
勉強時間では、新しいテストに対応するために教材を一新し、
より本番に近い形式の問題を取り入れました。
初回授業でみんな緊張しつつ、全員、休憩時間も問題を解いていました。
新しい教材は文章量が多く、問題を把握するのにも苦労していたようです。
高1で学習した内容を忘れていた生徒もかなりいたようです。
ここからしっかり復習していきましょう!
この『共通テスト対策講座』では、
「数学ⅡBC」、「英語(リーディング)」も開講していきます。
本番の試験までに実力をつけるとともに、
十分に力が発揮できるよう、アウトプットの練習をしていきましょう。
まだ若干余席があります。
ご希望の方は、勉強時間エグゼ教室 TEL.933-6887 までご連絡ください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
勉強時間エグゼ教室にて 高3生対象『共通テスト対策講座』開講!!
勉強時間では、大学入学共通テストを受験する高3生のみなさんを対象に
『共通テスト対策講座』を開講します。
9月から12月にかけて、
英語・数学ⅠA・数学ⅡBCの単元別実践演習(各講座5回)を実施。
マーク式のテストを解く上での重要な考え方や便利な計算方法などを学習し、
得点力を養成します。
毎年、高3受験生に好評の講座です。ぜひご参加ください。
尚、定員制(各講座15名)となっていますので、
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
*お問い合わせは TEL.933-6887(BJエグゼ教室/石津)まで。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
共通テストに向けて 『対策テスト』及び『情報Ⅰ対策 体験会』実施!!
こんにちは、個別指導の勉強時間エグゼ教室です。
今回は7月に実施した高3生対象のイベントについて報告します。
7月8日(月)と15日(月)の2日にわたり、共通テストの対策テストを実施しました。
●8日(月)は、英語のリスニング・リーディングの対策テストを実施。
▼リスニングの問題です。
リスニングは、音声が2回読まれる問題と1回しか読まれない問題があります。
1回聞いて内容を把握するのは大変です。
日頃から英文を聞く練習を積んでおきましょう。
●15日(月)には、数学の対策テストを実施。

プロジェクターを使って、図形の内容について解説を行いました。
複雑な問題でしたが、パターン別の画像を見ることで理解が進みました。
’25年度から新たに共通テストに導入される「情報Ⅰ」対策の“体験会”を実施しました。
8月より開講する勉強時間の「情報Ⅰ」対策は、
ライフイズテック社の「情報AIドリル」を利用して学習を進めます。
今回は、ライフイズテック社の担当の石田さんに、活用の仕方を説明していただきました。

実際にAIドリルを体験してみて「継続して受講したい」という生徒も多数いました。
高3生のみなさん、共通テストまで6ヶ月をきりました。これから効率よく学習するには何が必要かを考え、
この夏休みを有意義に過ごしましょう。

受講生募集中!
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
高1生『進研模試対策』実施!!
こんにちは、勉強時間エグゼ教室です。
今回は、6月29日(土)に実施した
高1生対象『進研模試対策』の様子をお伝えします。
BJ全教室の高1生がエグゼ教室に集まり、英語・数学の授業を受講しました。
また、「情報講座」として各高校の大学進学状況や模試の結果等もお伝えしました。
🔻数学の授業の様子です。
授業のはじめに大問構成をみて
効率の良い得点の取り方を確認してからスタート。
🔻英語は、プロジェクターを利用して解説を行いました。
主に英文の構造について解説しました。
今日の授業で「文型」についての理解が進んだはずです。
次回は10月実施予定です。
塾生以外の方も受講できます。
また、エグゼ教室では
高3生を対象に、「共通テスト『情報Ⅰ』対策」

7月13日(土)には、その「体験授業」を行います

こちらも、塾生以外の方も受講できます。
興味のある方は、
ぜひ勉強時間エグゼ教室 TEL.933-6887 までお問い合わせください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
2024年 大学入試トピックス【2】
こんにちは、個別指導の勉強時間エグゼ教室です。
前回に引き続き、大学入試トピックスをお伝えします。
ぜひご一読ください。
ポイント ~愛媛大学について~
前期試験の実質倍率は1.6倍・・・高い?低い?
下表は、愛媛大学の前期試験の受験者数・合格者数を示した資料です。
募集人員のおよそ6割を占める前期試験において、実質倍率は年々低下しています。
隣県の香川大学の前期試験実質倍率2.2倍や
高知大学(1.8倍)・徳島大学(1.8倍)と比較しても、高くはないでしょう。
また、学科(コース)別にみた場合、
30ある学科(コース)の内、半数以上が実質倍率1.5倍を切っています。
不合格者数は決して多くありません。
これらのことを踏まえて、愛媛大学を志望する受験生は
安易に受験をあきらめることのないよう、最後まで戦い抜きましょう。

文系4学部の倍率は年々低下、易化傾向か?
下表、松山大学文系学部の一般選抜・共通テスト利用選抜結果をご覧ください。
一般選抜・共通テスト利用選抜ともに、倍率は低下しました。
文系4学部の一般選抜においては、
受験者数が昨年より500名以上減少し、1.1倍を切る結果となりました。
一般選抜の受験者が減少した反面、共通テスト利用の受験者は増加しています。
共通テストにおける国語の平均点上昇により、
高得点を収めた生徒が多数出願したと考えられます。
いずれの選抜方法も年々易化しているように見えますが、注意が必要です。
一般選抜の合格者数は昨年よりおよそ300名減少。
一般選抜の合格者数の絞り込みは年々進んでいます。
受験者数が昨年・一昨年並みに回復すると、一気に難化するでしょう。
油断は禁物です。



大阪大・横浜国立大・広島大・岡山大・愛媛大・新潟大・山口大・大阪公立大・宮崎大
立教大・同志社大・立命館大・関西学院大・関西大・近畿大・松山大など

高校生対象『定期テスト対策』6/3(月)~29(土)実施。
受講生募集中!
フリーダイヤル0120-524-102 までご連絡ください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする