高1生へのアドバイス【2】
高校に入学してもうすぐ1ヶ月。徐々に学校の授業も本格的に進みだす頃でしょう。
そこで今回は、主要科目となる「英語」と「数学」についての学習アドバイスをします。
◆高校英語の学習における注意点
高校英語の学習が始まると、まず最初に直面するのが、中学英語との「語彙量」の違いです。長文を訳そうとしても、1行に1語は意味のわからない単語があり、辞書を引いてばかりでなかなか思うように進みません。
そのため、多くの高校では毎週単語テストを実施し、語彙力の強化を図っています。英語の学習効率を少しでも早く高めるためにも、面倒がらずに毎週コツコツと単語を練習していきましょう。
◆高校数学の学習における注意点
高校数学では、1問ごとの計算が中学に比べて格段に複雑になり、計算ミスも非常に増えてきます。ただ、それ以上に注意すべきなのが「スピード」です。問題を解くスピードが求められるのはもちろんのこと、授業の進度についていくことも非常に重要です。
多くの高校では、1年生で学習する数学ⅠAの教科書を12月までに終わらせてしまいます。スタートでつまずいて、その後の3年間数学に苦しむことのないよう、一つひとつの内容を確実に理解していきましょう。
Tweet |