- TOP
- 教育かわらばんvol.222
教育情報
- 高校生NEWS127
- どうなる2024中高入試
- 2023 愛媛の教育事情【4】
- 高校生NEWS126
- 2023春 愛媛の教育事情【3】
- 2023春 愛媛の教育事情【2】
- 高校生NEWS125
- 2023春 愛媛の教育事情
- 高校生NEWS124
- 2024春入試に向けて
- 高校生NEWS123
- 2023県立高校入試総括【2】
- 高校生NEWS122
- 2023県立高校入試総括【1】
- 2023県立高校入試直前情報
- 高校生NEWS121
- 2023県立高校入試に向けて
- 高校生NEWS120
- いよいよ本番 2023春入試!
- 中学入試
- 高校入試
おすすめコンテンツ
2023春 愛媛の教育事情【3】
- Go!Go!受験生!!
…“合格プロジェクト(GP)2024!”で、高校入試へGo!
10月は、県立高校の募集定員発表、共通テストの出願、私立中高一貫校の学校説明会の実施など、2024年春の入試に向けての動きがスタートします。正確な情報を知り、入念な準備をして、24年春の入試に備えてください。
ably.教育ネットでは「夏特訓」に続く第4弾として、 『中3GP秋特訓』〜今年の入試はこう戦え!〜を10/21(土)県民文化会館別館にて実施──「第一志望校の受験&合格」を目指す中3生を全力でサポートします。「入試対策講座」とのセットで、「夢」の実現を目指しましょう。“You can do it!!”
ably教育ネットでは、FM愛媛“GO!GO!受験生!!”(月〜金の深夜11:55〜12:00)で、最新の入試情報や学習のアドバイスをお届けしています。この「BJかわらばん」ともども役立ててください。
愛媛の教育事情【3】
- 愛媛県の現状 〔模試結果、学テ結果、進学率〕
●高1生7月全国模試結果… |
|
全国平均アップも120点に届かず! 県平均との差、拡大! |
【23年度 高1生7月全国模試平均点】(300点満点)
国語 | 数学 | 英語 | 23年度 | 22年度 | 21年度 | |
全国平均 | 43.1 | 32.8 | 34.0 | 110.0 | 104.4 | 114.6 |
愛媛県平均 | 41.0 | 34.2 | 30.6 | 105.8 | 101.7 | 109.8 |
県立MH高 | 58.2 | 58.0 | 55.7 | 172.0 | 157.4 | 168.9 |
県立MM高 | 49.8 | 44.7 | 44.5 | 139.0 | 136.7 | 146.8 |
県立MK高 | 43.4 | 40.9 | 34.2 | 118.5 | 116.8 | 122.5 |
県立MC高 | 38.3 | 38.4 | 28.2 | 104.9 | 96.8 | 99.8 |
国立F高 | 42.7 | 42.5 | 33.5 | 118.7 | 113.6 | 115.7 |
県立MN中等 | 53.4 | 47.5 | 40.2 | 141.0 | 140.2 | 142.2 |
※県平均:数学、全国平均を上回る!英語、全国との差 更に拡大。
■MC高、今年も大々苦戦!
■MK高、今年も全科目 全国平均を上回る!
●学テ結果、現行の出題形式で最低、 |
||
ほとんどの教科で全国平均を下回る! | ||
…小6生18位(国・算 計)、中3生24位(国・数・英 計) | ||
──年々低下傾向! |
2023年4月18日に実施された全国学力・学習状況調査の結果が7月31日に公表されました。
県内の公立校の教科別の平均正答率は、小学校国語を除く全ての教科において全国平均を下回った。
特に4年ぶりに行われた中学校英語は、全国平均との差が拡がった。[前回-1→今回-3](県教委HPより)
以下、愛媛県の公立小・中学校の全国順位の推移です。ご確認ください。
【小学生】 | ![]() |
【中学生】 | ![]() |
※22年の3科は――小:国・算・理 / 中:国・数・理 ※19年の3科は――中:国・数・英 (小は2科) |
●プレイバック2022愛媛 |
|
…2023高校・大学進学率の公表はこれから |
2022年度愛媛県の中学校卒業者の高校進学率は99.0%[全国平均98.8%]で全国順位26位[前年32位]。高校卒業者の大学進学率は55.8%[全国平均59.5%]で同22位[前年25位]で、いずれもアップ。2023年度は…?
高校生 NEWS 126
- 高3生へのメッセージ 【2】
「2024年度大学入学共通テスト」の出願が、いよいよ9/25(月)から始まりました。受験生の皆さん、志望校合格に向けての学習は順調に進んでいますか?
①共通テスト英語[リーディング]のポイント!
R5年度入試『英語[リィーディング]』では、ウェブサイト・ブログなどの日常的な文章からレポート・論説文など、様々な題材の英文が取り上げられていました。また第5問が、伝記文から物語文へと変わりました。
英文の総語数は約6,000語と多く、大量の英文から素早く必要な情報を読み取るトレーニングが不可欠です。
②共通テスト数学[TA・UB]のポイント!
R5年度入試『数学TA』第2問[2]で、バスケットボールのシュートの軌道を題材にした「二次関数」の問題が出題されました。『数学UB』第2問[2]では、「積分法」の考えを用いて桜の開花予想日を求めさせる問題が出題されました。
日常生活の話題を数学の問題として解かせる、共通テスト特有の問題にも対応できるようにしておきましょう。
![]() |
『オンラインコース(映像講座)』 |