-
最近の記事
- 勝負の1学期末テスト!結果はいかに・・・ 2025年7月10日
- 1学期末テスト結果報告 2025年7月7日
- 県西受験生親子父母会 2025年7月5日
- BJエグゼ教室 高3生対象『共通テスト』対策テストのご案内! 2025年7月1日
- 宿題をやろう! そして、〝今以上〟を目指そう!! 2025年6月30日
- BJ重信教室 テスト期間!! 2025年6月28日
- 期末テスト対策 第2弾! 2025年6月27日
- 中学生『期末テスト対策』実施!ワンランクUPへ!【その1】 2025年6月26日
- 勝負の1学期末テスト!ラストスパートだ! ~頑張れ、小野教室の塾生たち~ 2025年6月23日
- 椿教室6月便り『小学生イベント』の巻 2025年6月20日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
日別アーカイブ: 2025年6月7日
2025年 大学入試トピックス【1】
こんにちは、個別指導の勉強時間エグゼ教室です。
今回は、6月に発行した『Jsp通信』の内容を大学入試トピックスとして2回に分けてお伝えします。
ぜひご一読ください。
共通テストについて
新指導要領初の共通テスト!
新科目『情報Ⅰ』の影響は?
’21年度入試よりスタートした大学入学共通テスト。
今年度より新しい指導要領での実施となり、科目数・問題形式に変更が見られました。
下表、’23~’25年度の英(リーディング)・数・国の平均点推移をご覧ください。
昨年と比較して、英・国の平均点が上昇しました。
数学は、Ⅰ・Aが若干上昇し、Ⅱ・B・Cは昨年実施のⅡ・Bより低下しました。
国語においてはおよそ10点上昇しました。
これは、昨年と比較して選択肢を5つから4つに変更した設問が増加したことが要因の一つと思われます。
数学においてはⅠ・A、Ⅱ・B・Cともに大問構成が大きく変わりましたが、平均点が著しく変化するには至りませんでした。
これまで同様、問題文が長く、グラフや表・図および資料等を考察して解く問題が多く含まれていました。
時間不足に陥った受験生も少なくなかったと推測します。
今後の対策としては、文章量やページ数に圧倒されないよう、問題文を短時間で正確に把握する読解力と計算スピードを養成する必要があります。
また、新たに導入された『情報Ⅰ』の平均点は69点で、現役生が受験した科目の中で最も高い平均点となりました。
情報については、大学ごとに取り扱いや配点比率が異なることから、志望大学に応じた対策の仕方を考えるべきでしょう。
「大学入試センター試験」が導入された当初は、リスニングを含まない800点満点で構成されていました。
現在、「共通テスト」は6教科8科目の1000点満点となり、受験生の負担が増大していることは明らかです。
優先順位をつけた学習が必要でしょう。

高校生対象『定期テスト対策』
6/2(月)~28(土)実施!
受講生募集中!
詳しくは、フリーダイヤル0120-524-102 まで
お問い合わせください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする